プログラミングTIPS 10 6月 2020 Pythonでファイルのロック@Windows|Linux ファイルのロックがね。WindowsとLinuxと違うわけですが。 基本的にはPythonではOSの違いなんかはほぼ考慮しないで大丈夫な感じなわけですが、ファイル… 続きを読む
プログラミングTIPS 6 6月 2020 arrayにするのかobjectにするのか、の話 何の話かと言うと データをjsonでつくります。それを、javascriptで読んだり、PHPで読んだり、C++で読んだりするわけなのですが、データの階層をどうし… 続きを読む
工作の時間。 4 6月 2020 気軽にちゃちゃっとプリント基板が作りたかっ… プリント基板がつくりたいとき ちゃちゃっとプリント基板つくりたいときあるじゃないですか。そうですよ。今の仕事とは多少遠い部分もありますけど、と… 続きを読む
Python 13 5月 2020 HomeServerの環境設定画面をつくるには。IoT+… 環境設定は、まぁ必要かもしれない 『つないだだけでつかえる』と、銘打っていても、最後の最後にどうしようもないとき、設定がPC画面でできるとうれし… 続きを読む
プログラミングTIPS 13 5月 2020 現在画面に表示されているかどうかの判定(SVG含む) ボタンにTipsを表示させようとした ボタンにTipsを表示させようとして、いろいろサーチしたところ、エンティティが表示されている、非表示になってる、… 続きを読む
徒然 24 4月 2020 プログラムは、思想が反映される。 プログラマに必要なものは。 なぜか、『プログラムを学ぼう』的な風潮がある。 『物事を論理的に組み立てる』 そう、これはこれで最重要項目だ。でも、… 続きを読む
Python 25 3月 2020 ifdef ‘windows’ 的な話。IoT+WE… せっかくPythonなのに そうなんですよね。まぁしかたないことですが、Pythonでファイルで排他処理しようとすると、、fcntlっていっても、、 windowsでは… 続きを読む
Web 24 3月 2020 IoT+WEBのためのホームサーバ計画の実装編21… ログインまわりとかは、基本的にここでの主題ではないのでちょっとお茶を濁していましたが まえにこんなのを書いたのですが、 自分でもわかりにくかった… 続きを読む
工作の時間。 23 3月 2020 USB羽生がこわれーーの、(>_<) USBハブが壊れまして。 毎日持ち歩いてたので。 まぁ仕方ないです。毎日持ち歩いてたので。2年くらいっすかねー。まぁたかだか数百円だった気はするの… 続きを読む
Python 22 3月 2020 IoT+WEBのためのホームサーバ計画の実装編20… あ、ゴメンナサイ。しりませんでした^^; そうなんですよ。ちょっとまえに、ちゃちゃっと、DBをアクセスするクラスを書いたりしたわけですが、なんか美し… 続きを読む