M5STACK 11 3月 2020 socket.gethostbyname_ex(socket.gethostname… たいした話ではないのですが^^; まぁ大した話ではないのですが、 socket.gethostbyname_ex(socket.gethostname()) で、RaspberryPiくんが、るーぷばっく… 続きを読む
Python 10 3月 2020 出張先でのPythonの環境整備。pipが通らない。^^; RaspberryPiを積んで出張に来たのはいいけれど。 そうなんですよ。しっかりセットアップしてからもってくりゃいいものを、 まぁこんなのなんとかなるだ… 続きを読む
徒然 9 3月 2020 出張先で開発環境を構築する話。 出張中です。(o^^o) 実は出張で。出張中はホテルとかウィークリーとかAribnbとかなわけで。昼間の方の仕事では基本的にネットワーク系な仕事ではないの… 続きを読む
IoT&Web 8 3月 2020 IoT+WEBのためのホームサーバ計画の実装編14… M5STACKでやってみたので次はM5StickCでやってみる ということで、前回っていうか昨日、M5Stackでシリアル通信して、情報を表示するってのをやりました… 続きを読む
IoT&Web 7 3月 2020 IoT+WEBのためのホームサーバ計画の実装編13… M5STACKなんかスゲー(o^^o) ホームサーバは基本的にRaspberryPiがあるだけなので、なんら表示機能をもちません。もちろんLCDなんかでやろうと思ってまし… 続きを読む
徒然 6 3月 2020 マスクが売ってない?じゃぁ作ろう(o^^o) ってことでマスクを作ってみますよ。カッコよく(当社比)ね。 実はですね、家にマスクはたくさんあるのです。いつも、風邪ひいたら買うんだけれども、だ… 続きを読む
IoT&Web 5 3月 2020 HomeServer(この場合はRaspberryPi)に何ら… 何らかの表示とは? RaspberryPiを想定した、Linux系のものでHomeServerやIoTコントローラを計画しているわけですが、何らかの表示が欲しい時があります… 続きを読む
IoT&Web 4 3月 2020 IoT+WEBのためのホームサーバ計画の実装編12… ログインをそれらしく では、ログインをそれらしくしましょう。まず、画面から。 ボタンは3つ、通常のログイン、新規登録、パスワードのリセットです。… 続きを読む
IoT&Web 3 3月 2020 IoT+WEBのためのホームサーバ計画の実装編11… DBにテーブルを作成から始まり始まり~ ユーザの管理をするために、DBを作ってみます。ということで、こんな感じで。 CREATE TABLE [T_user] ( [id] INTE… 続きを読む
IoT&Web 2 3月 2020 IoT+WEBのためのホームサーバ計画の実装編10… サーバにajaxするところから さて、login処理ですが、まぁ簡単に言えば、入力されたユーザとパスワードが一致してるか調べるだけです。まぁ基本的に、ht… 続きを読む