Python 8 7月 2020 データをヘッダ+JSON+データにするという話。@Python 何の話かというと、 前回、socketを流れるデータの戻しで画像のbase64を戻すけど、他のデータも同時にもどしたいときに、全てJSONに突っ込もうとしたの… 続きを読む
IoT 8 7月 2020 IoT&HomeServer計画まとめ(3) IoTコントローラにディフォルトの機能をつけておくことにする。 仕様を公開して、『ユーザーにつくってもらおう』って時は、サンプルが必須ですよねー。… 続きを読む
Python 7 7月 2020 Python de socket(3) クライアントもノンブロッキング ということで、クライアント側のノンブロッキングなのですが、実は、サーバ側とたいしてかわらないわけです。で、こん… 続きを読む
Python 3 7月 2020 Python de socket(2) ノンブロッキングで 前回のつづきですが、そう、ググってみるとわかりますが、 最後は、selectを使うのが正解! みたいに書いてありますけどね。Python… 続きを読む
Python 2 7月 2020 Python de socket(1) SOCKETを考える SOCKET、やっかいですよ。始めてのSOCKETプログラム、2002年くらいだったかな。Windowsによる分散処理システムを作ったとき。『最強』の… 続きを読む
徒然 1 7月 2020 プロは例外と戦う(o^^o) まぁ偉そうなことを言うわけではないけれど、 そうですね。特に通信系のプログラムなんて書いていると、、 可能性の薄い例外処理に労力の80%くらい割い… 続きを読む
Python 30 6月 2020 pydをDependencyWalkerにかけてみる ところでpydって、Windowsで言えばDLLだよね? pydはまぁバイナリなわけで、SharedというかDLLというかですよね。じゃぁWindowsならDependencyWalkerに… 続きを読む
IoT 28 6月 2020 IoT&HomeServer計画まとめ(2) Pythonのプログラムを公開するとき そんなたいそうな話では無いのですが、、今回は、・Pythonのプログラムを公開する・ユーザ固有の部分はプラグインの… 続きを読む
IoT 12 6月 2020 IoT&HomeServer計画まとめ(1) そろそろまとめましょう 長らく技術検討したりしてきましたが、そろそろまとめに入ります。まとまったら、いよいよα版完成へと進みます。 まとめる順番… 続きを読む
プログラミングTIPS 11 6月 2020 Pythonをコンパイル Pythonをコンパイルしますよ なぜ?とかはどうでもいいです。やってみたいのでやってみることにします。 準備 準備は、ほとんどありません。 sudo apt-g… 続きを読む